烏山寺町 妙寿寺(みょうじゅじ)      Myojuji Temple       26.Oct.2017        天空仙人の神社仏閣めぐり

妙寿寺 Official Page
烏山寺町 妙寿寺 本堂
「本堂」

烏山寺町 妙寿寺 宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」詩碑
「宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」詩碑」

烏山寺町 妙寿寺 写真 烏山寺町 妙寿寺  写真
「本堂」
Hondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

烏山寺町 妙寿寺  写真 烏山寺町 妙寿寺  写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

烏山寺町 妙寿寺 客殿 写真 烏山寺町 妙寿寺 客殿 写真
「客殿」「客殿」
KyakudenKyakuden
拡大 画像Click拡大 画像Click

烏山寺町 妙寿寺 写真 烏山寺町 妙寿寺 写真
「客殿」「客殿」
KyakudenKyakuden
拡大 画像Click拡大 画像Click

烏山寺町 妙寿寺  写真 烏山寺町 妙寿寺  写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

烏山寺町 妙寿寺(みょうじゅじ)

Myojuji Temple

東京都世田谷区北烏山5丁目15番1号

5-15-1,Kita-Karasuyama,Setagaya-ku,Tokyo


世田谷区指定有形文化財(建造物)

妙壽寺 客殿 一棟

平成20年12月25日指定

本覚山妙壽寺は、寛永八年(1631)江戸谷中清水町に開基された法華宗 本門流の寺院です。 寛文二年(1662)には深川猿江村に移りました。 後に、猿江村鎮守稲荷社別当となり、元禄四年(1691)にはこれを合併し、以降 明治期・大正期を通じ隆盛しました。

その後、大正十二年(1923)の関東大震災で諸堂宇が焼失し、当地へ移転することとなり、かつて東京市麻布区飯倉狸穴町(現、港区麻布台二丁目)蓮池藩鍋島家邸宅にあった二階建ての和風住宅(明治三七年築)を昭和2年 (1927)に移築し庫裡としました。 平成七年(1995)には庫裡を別棟で新築し、以後これまでの庫裡は客殿として利用されております。

移築の際、二階建ての和風住宅に式台のある平屋の棟を足したようで、それぞれ屋根の形状や使われている木材の材料が異なります。 二階建て部分は主に栂材を使った賛沢な普請で、内部は一階に座敷や台所を配し、二階には二十四畳の大広間と十二畳の次の間が配されています。 二階大広間は一間半幅の床の間と、天袋、違い棚の付く床脇、付書院が備えられ、天井は折上げ格天井、壁には蟻壁長押をまわす書院で、この住宅の上座敷となっています。

かつて鍋島家では天井の高い大広間に椅子とテーブルを置き、和室でありながら洋風の接客をしていました。明治中期以降の華族や上流階級の生活様式を、建物を通しうかがい知ることができます。 客殿は移築当時の姿を良く残しており、意匠や技法にも優れ、鳥山寺町の初期形成期の歴史を知る上でも重要な建物です。 今日このような明治期の遺構は都内では少なくなり、建築史学上貴重な建築であることから、区指定有形文化財に指定されました。

世田谷区教育委員会 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2017 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system