東吾野 福徳寺(ふくとくじ)
     Fukutokuji Temple 
         武蔵野観音霊場 第三十番
          11.May.2015
           天空仙人の神社仏閣めぐり

東吾野 福徳寺 阿弥陀堂
「東吾野 福徳寺 阿弥陀堂」

東吾野 福徳寺 阿弥陀堂 写真 東吾野 福徳寺 阿弥陀堂 写真
「阿弥陀堂」「阿弥陀堂」
AmidadoAmidado
拡大 画像Click拡大 画像Click

東吾野 福徳寺 本堂 写真 東吾野 福徳寺 扁額 写真
「本堂」「扁額」
HondoHengaku
拡大 画像Click拡大 画像Click

東吾野 福徳寺  写真 東吾野 福徳寺  写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

東吾野 福徳寺  写真 東吾野 福徳寺 六地蔵 写真
「六地蔵」
Rokujizo
拡大 画像Click拡大 画像Click

東吾野 福徳寺(ふくとくじ)

Fukutokuji Temple

埼玉県飯能市虎秀71

71,Torahide,Hanno-shi,Saitama

【御詠歌】

山の端に さす日影に 阿弥陀尊 道一筋に 笑み絶やすなく


福徳寺阿弥陀堂付厨子(国指定・建造物)

 この阿弥陀堂は、間口、奥行共に3間4面板壁造の回縁(まわりえん)つきで、 前面は精巧な「蔀戸(しとみど)」となっている。 屋根はかつて茅葺きであったが、昭和30年度の復原修理により、小屋組を旧に復して勾配の美しい宝形造(ほうぎょうづく)に改め、 頂には露盤(ろばん)・宝珠(ほうじゅ)をのせる銅板葺とした。 内部は二本の来迎柱(らいごうばしら)の前に禅宗様須弥壇(ぜんしゅうようしゅみだん)を据える。

 阿弥陀堂の創建年代は詳らかではないが、様式手法により鎌倉時代末期とされ、 藤原期の流れを踏襲(とうしゅう)した、関東地方でも数少ない和様(わよう)建築である。

 一方内陣の須弥壇と来迎壁廻りは室町時代に属するものとされる。 厨子(ずし)は檜(ひのき)の白木造りで、簡素で省略も目立つが、 木鼻(きばな)の特徴や欄間(らんま)のすかしなどから、桃山時代前後と考えられている。 厨子には県指定文化財の鉄造阿弥陀三尊(てつぞうあみださんぞん)立像が安置されている。

飯能市教育委員会 福徳寺 境内 案内板より


年三回、国指定重要文化財である阿弥陀堂の御開扉が行われます。

4月15日(降誕会 花まつり同時開催)

7月16日(大布施餓鬼会法要同時開催)

11月14日

※御開帳は各日共に午前10時から12時まで

無住の寺で、納経所は、興徳寺です。


ホーム神社・仏閣めぐり御利益別寺社一覧さくらのかんづめ旅のかけら


Copyright © 2015 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system