定義如来 西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)
     Saihoji Temple 
          24.May.2016
           天空仙人の神社仏閣めぐり
定義如来 西方寺 Official Page
定義如来 西方寺 本堂
「定義如来 西方寺 本堂」

定義如来 西方寺 貞能堂
「定義如来 西方寺 貞能堂」

定義如来 西方寺 五重塔
「定義如来 西方寺 五重塔」

定義如来 西方寺
「定義如来 西方寺」

定義如来 西方寺 山門 写真 定義如来 西方寺 扁額 写真
「山門」「扁額」
SanmonHengaku
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺 仁王像 写真 定義如来 西方寺 仁王像 写真
「仁王像」「仁王像」
NiouzoNiouzo
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺 無著菩薩 写真 定義如来 西方寺 世親菩薩 写真
「無著菩薩」「世親菩薩」
Muchaku-BosatsuSeshin-Bosatsu
拡大 画像Click拡大 画像Click

貞能堂(さだよしどう)

定義如来 西方寺 貞能堂 写真 定義如来 西方寺 貞能堂 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺 天女 写真 定義如来 西方寺 天女 写真
「天女」「天女」
TennyoTennyo
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺  写真 定義如来 西方寺 写真
「風神」「雷神」
FujinRaijin
拡大 画像Click拡大 画像Click

本堂

定義如来 西方寺  写真 定義如来 西方寺  写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺  写真 定義如来 西方寺  写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

五重塔

定義如来 西方寺 五重塔 写真 定義如来 西方寺 五重塔 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺 五重塔 写真 定義如来 西方寺 五重塔 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺 五重塔 写真 定義如来 西方寺 五重塔 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺 連理欅 写真 定義如来 西方寺 天皇塚 写真
「連理欅」「天皇塚」
Renri no KeyakiTenno-duka
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺 子育観音 写真 定義如来 西方寺 不動明王像 写真
「子育観音」「不動明王像」
Kosodate KannonFudo-Myoou
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺  写真 定義如来 西方寺  写真
「寺紋 揚羽蝶」
Ageha-cho
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺  写真 定義如来 西方寺  写真
「子授け人形」「安産おまくら」
Kosazuke NingyoAnzan Omakura
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺  写真 定義如来 西方寺  写真
「干支絵馬」「干支絵馬」
EmaEma
拡大 画像Click拡大 画像Click

定義如来 西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)

Saihoji Temple

宮城県仙台市青葉区大倉字上下1

1,Joge,Oojura-Aza,Aoba-ku,Sendai-shi,Miyagi


定義如来の由来


今から約800年前、平重盛(平清盛の嫡男)は平和祈願のため中国欣山寺に黄金を寄進。 その際に送献されたのが阿弥陀如来の宝軸でした。

平家が壇ノ浦の戦いに敗れた後は、平重盛公の重臣・肥後守平貞能公がこの宝軸を守り、 源氏の追討を逃れるため、名も「定義」と改め、この地に隠れ住みました。 これが定義如来という呼び名の由縁でもあります。

貞能公は建久9年(1198年)7月7日、御年60歳で亡くなられましたが、 墓上(現在の貞能堂の場所)には小堂を建て如来様を安置し、後世に伝えていくことを重臣たちに遺言。 それを守り、宝永3年(1706年)には早坂源兵衛が出家し、西方寺の開創となりました。

今現在、如来様は貞能堂(旧本堂)より本堂に移され祀られています。 また本堂では古くから毎日ご祈祷(健康祈願、子宝祈願など)が行われ参拝者の願い事を如来様に祈っています。


山門

心身を清める解脱門

昭和6年建立。 気仙大工による建築で、石井寅正(彫刻師)による細部にわたる彫刻と、両脇の仁王像が目を引きます。


天皇塚

縁結び、子授けのご神木

壇の浦で8歳にて亡くなられた安徳天皇の遺品を埋め、冥福を祈ったと伝えられています。 塚の上に植えられた2本のけやきは成長するにつれ1つに結ばれたことから「連理のけやき」と呼ばれ、 縁結び、子授けのご神木として今もなお多くの人々の信仰を集めています。


本堂

御本尊が安置されている祈祷堂

平成11年に建立。貞能堂と同じ六角堂。 御本尊、阿弥陀如来の宝軸(秘仏)が祀られております。


五重塔

平和祈念の供養塔

青森ヒバ材を使用。 平貞能公の菩提を弔い人類の平和を祈念する塔として昭和61年建立されました。 毎月7日に御開帳され五重塔の御本尊を外から拝むことができます。 (12月〜2月を除く)

御参拝のしおり より


育児(人さまのお役に立つように育てる)

子供は、人世のためにお役に立つ人になるように、育てなければなりません。 「そんなことでは、人さまのお役に立ちませんよ」 「そんなことでは、世の中に出て一人前の働きができませんよ」 というふうに、厳しくしつけるのが、親の心得です。 それから外れると外れた分だけ、子供は人間的価値に欠ける人間になります。

「親孝行をしなさい」とか「もっと親のことを考えなさい」とだけ言っていると、 親孝行になるかというと、そうはいかない場合が多いのです。 人間の道として、子供は親に孝養を尽くすべきであると言うのは決して間違いではありません。 しかし、言う親の気持ちが自分の得になるようにという、親の都合だけを考えた欲な気持ちだと、 かえって子供は親の意に反した、親不孝の子供になったりします。

反対に、「世の中に立って、立派な働きのできる人にならなければいけない。 そのためには、社会のいろいろな秩序をきちんと守ることが大切である。 うちの得になるか、よそさまの得になるか、二者択一を迫られたときはうちのほうは後回しにして、 よそさまの得になることを、優先的に考える人間にならなければだめだ」と、 子供が人世のためを考えるように仕向けていくと、かえって子供は親孝行をするようになります。

定義如来 極楽山 西方寺


ホーム神社・仏閣めぐり御利益別寺社一覧さくらのかんづめ旅のかけら


Copyright © 2016 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system