戸隠神社 奥社    (とがくし じんじゃ おくしゃ)      Togakushi Jinja Okusha       19.Oct.2015        天空仙人の神社仏閣めぐり

戸隠神社 Official Page
戸隠神社 奥社
「戸隠神社 奥社」

戸隠神社 奥社

戸隠神社 奥社 拝殿 写真 戸隠神社 奥社 社号額 写真
「戸隠神社 奥社」「社号額」
Togakushi Jinja OkushaShagogaku
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社 参道 写真 戸隠神社 奥社  写真
「参道」
Sando
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社 大鳥居 写真 戸隠神社 奥社 随神門 写真
「大鳥居」「随神門」
OotoriiZuijinmon
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社 随神像 写真 戸隠神社 奥社 随神像 写真
「随神像」「随神像」
ZuijinzoZuijinzo
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社 杉並木 写真 戸隠神社 奥社  写真
「杉並木」
Sugi-namiki
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社 狛犬 写真 戸隠神社 奥社 狛犬 写真
「狛犬」「狛犬」
KomainuKomainu
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社  写真 戸隠神社 奥社  写真
「御神紋 鎌卍(かままんじ)」
Goshinmon
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社  写真 戸隠神社 奥社  写真
「絵馬」
Ema
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社  写真 戸隠神社 奥社  写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社 紅葉 写真 戸隠神社 奥社 紅葉 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

九頭龍社

戸隠神社 奥社 九頭龍社 写真 戸隠神社 奥社 九頭龍社 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

戸隠神社 奥社(とがくし じんじゃ おくしゃ)

Togakushi Jinja Okusha

長野県長野市戸隠3690

3690,Togakushi,Nagano-shi,Nagano


戸隠神社 奥社

祭神

天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)

由緒・ご神徳

日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸をお開きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。 戸隠神社の御本社として全国に開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が広宣され多くの崇敬者が登拝されます。 参道は約半里(2キロ)、中程には萱葺きの赤い随神門があり、その先は天然記念物にも指定されている樹齢約400年を超える杉並木が続いています。


九頭龍社

祭神

九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)

由緒・ご神徳

鎮座の年月不明ですが、天手力雄命が奉斎される以前に地主神として奉斎され、心願成就の御神徳高く特別なる信仰を集め、 また古来より水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結の神として尊信されています。


戸隠神社 五社参拝

古事記・日本書紀に次ぐ古典「旧事紀」によると、第八代孝元天皇5年(前210)に、天手力雄命が奥社の地に鎮まられました。 その後、康平元年(1058)宝光社に、さらに30年を経て中社に現在の御祭神が分祀奉斎されました。 また、平安時代にはすでに天下に知られた修験の名所となっていたことが「梁塵秘抄」(治承2年1178)に記されています。

中社(ちゅうしゃ)

天岩屋に隠れた天照大神にお出まし願うため、天岩戸開神楽を考えられた智恵の神様・天八意恩兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)を祀ります。 三本杉や古木に囲まれ厳かな雰囲気のなか、学業成就、開運、家内安全を祈ります。

九頭龍社(くずりゅうしゃ)

奥社本殿左にあり一戸隠の地主神として信仰され続けている九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)を祀ります。 命の源である水を司る神に感謝し、水の恵み、五穀豊穣、縁結び、心願成就を祈ります。

奥社(おくしゃ)

戸隠神社の本社。天の岩戸を開き戸隠へと投げた天手力雄命(あめのたじからおのみこと)を祀ります。 五穀豊穣、開運、心願成就を祈ります。 参道は半里(約2km)、中程に茅葺の赤い随神門、その先は今だ木勢衰えない杉の巨木が続き、 長い信仰の足跡を感じさせます。

火之御子社(ひのみこしゃ)

天照大神に天岩屋よりお出ましいただくために、天岩屋の前で、艶やかな舞いを舞われた天鈿女命(あめのうずめのみこと)を祀ります。 世の中が明るくなること、また舞楽芸能の上達、縁結び、火防、開運を祈ります。

宝光社(ほうこうしゃ)

270余段の石段を登り出会う荘厳な社殿、神仏習合時代の面影が強く残る寺院式建築で、 康平元年(1058)創建、江戸末期改築。天表春命(あめのうわはるのみこと)を祀ります。 商工技芸の隆盛、安産、厄除け、家内安全を祈ります。


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝え


Copyright © 2015 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system