所沢 全徳寺(ぜんとくじ)
     Zentokuji Temple 
         武蔵野観音霊場 第十二番
          4.Feb.2011
           天空仙人の神社仏閣めぐり

全徳寺 山門
「全徳寺 山門」

全徳寺 十六羅漢像
「全徳寺 十六羅漢像」

全徳寺
「全徳寺 山門 神光が達磨大師に弟子入りを願った 断臂の図」

所沢 全徳寺 山門 写真 所沢 全徳寺 本堂 写真
「山門」「本堂」
SanmonHondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 全徳寺 普悲観音 写真 所沢 全徳寺 山号額 写真
「普悲観音」(ふひかんのん)

「普照観音」(ふしょうかんのん)

「山号額」
FuhikannonSangogaku
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 全徳寺 恵比寿天 大黒天像 写真 所沢 全徳寺 鬼瓦 写真
「恵比寿天 大黒天像」「鬼瓦」
Ebisuten DaikokutenOnigawara
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 全徳寺 達磨大師 写真 所沢 全徳寺 神光 写真
「達磨大師」「神光

後の禅宗第二祖 慧可」

Daruma DaishiShinko
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 全徳寺 羅漢像 写真 所沢 全徳寺 羅漢像 写真
「十六羅漢像」「羅漢像」
RakanzoRakanzo
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 全徳寺 羅漢像 写真 所沢 全徳寺 羅漢像 写真
「羅漢像」「羅漢像」
RakanzoRakanzo
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 全徳寺 地蔵菩薩像 写真 所沢 全徳寺 地蔵菩薩像 写真
「地蔵菩薩像」「地蔵菩薩像」
Jizou BosatsuzoJizou Bosatsuzo
拡大 画像Click拡大 画像Click

ロウバイ 蝋梅

所沢 全徳寺 ロウバイ 写真 所沢 全徳寺 ロウバイ 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 全徳寺 ロウバイ 写真 所沢 全徳寺 ロウバイ 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

うめ 梅

所沢 全徳寺 梅 写真 所沢 全徳寺 梅 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 全徳寺(ぜんとくじ)

Zentokuji Temple

埼玉県所沢市北野2508

2508,Kitano,Tokorozawa-shi,Saitama

【御詠歌】

北野なる 梅の花咲く 法の里 流れにうたう 紫の雲

【御真言 】

おん あろりきゃ そわか


全徳寺

曹洞宗(禅宗)

南無本師釈迦牟尼佛(なむほんししゃかむにぶつ)

当山本尊 釈迦牟尼如来

脇侍 文殊菩薩 普賢菩薩

伝統

お釈迦さまよりの正伝佛法は 達磨大師によって中国へ伝えられ 曹洞の禅風として開花し 鎌倉時代 道元禅師のお伝えにより日本開宗となす

その教義は,瑩山禅師によって広く全土に実践教化され今日に至る

教義

人は本来佛性あり 己に佛心の具(そなえ)之有り

正法の教典を讃仰読誦し 深く黙照して坐し

脚下照顧して己の足下を見つめ 

自然(宇宙)と一体なる自己を見極めて

活達なる人生ををいかしきるのが 禅の実践なり

教典

修証義(しゅしょうぎ) 般若心経 観音経寿量品等を読誦する

本堂のご本尊に 先ず合掌

境内 案内板より


山門・本堂・客殿等の建築は平成元年に完成したものであるが、寺伝によれば、永禄年間(1560頃)に、 開山の顧山明鑑和尚が、地区内にあった無住の数寺を統合したものと言われている。 ちなみに、顧山明鑑和尚は、永禄11年1月6日遷化と石碑にある。

本堂には、本尊釈迦如来と脇侍の文殊・普賢菩薩の三尊仏と、観音堂には、普悲観世音菩薩が安置されている。 釈迦三尊、普悲観音は、地元在住の仏師、皆川閑慶師の作で、特に、釈迦如来の胎内には、十二支の守り本尊が納められており、 武蔵野三十三観音霊場第12番全徳寺最近は、十二支の守り本尊詣りも増えてきた。


ホーム神社・仏閣めぐり御利益別寺社一覧さくらのかんづめ旅のかけら


Copyright © 2012 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system