所沢 実蔵院(じつぞういん)
     Jitsuzoin Temple 
         武蔵野観音霊場 第九番
          3.Nov.2010
           天空仙人の神社仏閣めぐり

実蔵院
「実蔵院」

所沢 実蔵院 山門 写真 所沢 実蔵院 本堂 写真
「山門」「本堂」
SanmonHondo
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 実蔵院 聖観世音菩薩像 写真 所沢 実蔵院 扁額 実楼閣 写真
「聖観世音菩薩像」「扁額 実楼閣」
Shokanzeon BosatsuzoHengaku
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 実蔵院  写真 所沢 実蔵院  写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 実蔵院 奥多摩新四国霊場八十八ヶ所六十八番 写真 所沢 実蔵院  写真
「奥多摩新四国霊場八十八ヶ所六十八番

弘法大師 阿弥陀如来」

拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 実蔵院 木鼻 獅子 写真 所沢 実蔵院 六地蔵 写真
「木鼻 獅子」「六地蔵」
Kibana ShishiRokujizo
拡大 画像Click拡大 画像Click

所沢 実蔵院(じつぞういん)

Jitsuzoin Temple

埼玉県所沢市元町20−15

20-15,Motomachi,Tokorozawa-shi,Saitama

【ご詠歌】

遠き世の 布施屋のあとと 市も立つ 福も実るや 民の栄えの

【御真言】

おん あろりきゃ そわか


もと野老山正福寺(ところさんしょうふくじ)と呼び、現在は単に野老山(ところさん)と号し、真言宗豊山派に属している。 寺歴については、宝暦3年(1753)と文政7年(1824)の2度の大火で、古文書、縁起類、一切烏有に帰して詳らかでないが、 戦前供出した古半鐘には、正平7年(1352)新田義興によって開基されたとの銘があった。 現在の本堂は、嘉永3年(1850)に再建され、本尊は大日如来、同本尊の脇侍として、聖観世音菩薩が安置されている。

なお当寺は旧鎌倉街道に沿っており、この野老とは、現在の所沢の古い名称であり、このことによっても創立が古いことを証明していると思われる。 参道では、“3”と“8”が付く日(3日 / 8日 / 13日 / 18日 / 23日 / 28日)に“三八の市”が開かれ、月6回開かれるので“六斎市”と呼ばれた。


ホーム神社・仏閣めぐり御利益別寺社一覧さくらのかんづめ旅のかけら


Copyright © 2010 I.HATADA All Rights Reserved.

inserted by FC2 system